基本的に、このブログは公開されてるけど、誰にも伝えてないので、当たり前だが訪問者はまだ皆無w
いや、いいんですよ。まだまだ実験中なんで、誰に急かされる事もなく、自分がどの位のペースで飽きずにやれるかってのもみてるしって、その話は置いておくとして、今まで避けてたスクラッチ。初チャレンジです。現在作成中の百式に何か自分オリジナルの何かが欲しいな〜って事で、メガバズーカランチャーは旧キットあるので皆さんやってるからいまいちインパクト無さ気なので、他にどんな装備あったかな?と思ったらあるじゃないですか、バリュートパック‼︎1/100サイズでしか無くて、更に1/144ではこの先絶対発売されないであろう装備、更にこれを1/144で自作した人もネット上で数人だけしか見かけないという案の定地味な存在。人気ねーッ‼︎
で、暫く百式の作成は中断して、バリュートパックの作成を頑張っていこうかなと。
んで、工作スキル皆無のスクラッチど素人の俺は、はてさて何から手を付けたら良いものやらとネットを探索してたら、あるじゃないですか三面図に使えそうなやつ。MG百式バリュートパックの取説で、デカール貼りのガイドのページ。
早速ドロー系アプリに取り込んで、サイズ調整して、各ユニットの形をトレースして、型紙作っちゃいました♫
買ってもいない製品の取説使うのはちょっぴり罪悪感ありますがwまぁ参考にしただけですんで(^^;
んで作成した型紙を印刷し、カッターで綺麗に切り抜いて、プラ板に両面テープで貼り付けるわけですよ。こんな感じで。
んでこれを型紙通りに切り取れば、あ〜ら不思議、綺麗にパーツが切り出せるじゃぁないですか‼︎今まで散々プラ板切り出しが下手糞だったのに、俺の中でちょっと何かはっちゃけた感じ(昭和臭満々やね...きっと今の子達には分からない)w ってプロモデラーさん達はもっと玄人な方法してるんだろうけど、そんな人達と接点無いので自己流ながら、なんか俺ちょっと前進したんぢゃね?みたいな。でも精度もまだまだでしょぼいのが恥ずかしかったりもして(^^;
まだ足と胸のユニットは直線だけなので、何とかなりそうですが、背中の冷却ガスタンク⁈のサイドに存在する丸い台形部分が1番の難関orz
このサイズに合うパーツはコトブキヤもウェーブもサポートしてなくて、ガンプラ再開したばかりなのでジャンクパーツなんぞあるわけもなく、まるっとプラ板から自作しなくちゃならなさそう...orz
はぁ...前途多難だな...
0コメント