ファレホのクリア系、蛍光系、メタル系塗料

先日購入したファレホの塗料が届いたのでご紹介を。

まずはクリア系。左から赤、緑、青、オレンジ、黄色となってます。どんな発色するのかちょっと楽しみです。とりあえずこれらクリア系の用途は、センサー類やビームサーベルなどのクリアパーツ用ってとこでしょうか。他にも黄色やオレンジ等は、金の表現に使えるかどうか試してみたいですね。

次は蛍光系。左から緑、黄色、マゼンタ、オレンジとなってます。他にも色は存在しますが、ビームサーベルで存在してそうな色だけとりあえず購入しました。

こちらはメタル系4色と、青系2色。左からライトスチール、スチール、ダークスチール、ゴールド。そしてタイタンブルーとタイタンダークブルーですね(ガンダムMK2に使えと名前からひしひしと伝わって来るようだw)。ファレホのメタル系はメタルカラーと呼ばれるシリーズが別に存在していて、さらにモデルカラーやゲームカラー、さらに最近のメカカラーにも似た様な色が存在していて、シリーズをまたがって結構数が多くて違いが分からずに選ぶのに困るんですよね。で、実は既にメタルカラー、モデルカラー、ゲームカラーに存在する主要なメタル系は何色か持っていて。サンプル塗装もしたんですけど・・・ほとんど違いがわかりませんでしたOTZ

俺的には実は同じ成分で同じ塗料が別シリーズで名前だけ変えて出してんじゃね?とか思ってます(--;

また改めてサンプルの作成し直しをしようかと、今回は、サンプル作成のために、スプーンにグロスブラックのサフを吹いておきました(^^)/

こちらがそのグロスブラックです。つやつやの黒になります。前回これを使用した時には気付かなかったんですが、今回エアブラシの詰まりが発生しませんでした。なんでだろ?!つや消しのサフよりも乾きが遅いとかの理由でニードルに付着しにくかったんでしょうかね。でもそんなに乾燥時間が遅いわけでもなかったんですけど。なんだったんだろう。ちなみに今回もサフはしっかりとエアブラシクリーナーで希釈させていただきました。だって容器から出したままだとあからさまに粘度が高そうだったんだものww

 さらに今回は、スチールボールも購入しました。これあるとめっちゃ便利です。塗料を買ったら必ず入れる様にしましょう。塗料の容器に二粒程入れて容器を降ると程よく撹拌してくれます。

って事で、グロスブラックのサフの硬化が終了してからメタル系やクリア系のサンプル作成をしたいと思います。


0コメント

  • 1000 / 1000