HGUC ザクF2 完成

復帰第1作目はやはりザクで、しかもザクの中でも一番好きなF2で。

ヴァーニッシュ吹いてからかな〜り放置して、更にいざ墨入れと撮影って時に塗り忘れが発覚するしでドタバタしてたんですが、やっと完成までこぎつけました。(本当はランドセルのバーニアにまだヴァーニッシュしてないんですけどね・・・(^^;;;;;

では、こんな感じに仕上がりましたって事で。

こんな感じですが、いかがでしょうか。足の裏や襟元、アックスの細かい所等も塗り分けたんですが、写真を撮るのを忘れてました。

使用したカラーは、全てファレフォで

・薄い緑:グリーンスカイ(Model Colour)

・濃い緑:ダークグリーン(Game Colour)

・ボディの黒い部分等:ブラックグレイ(Model Colour)

・関節部:実は塗ってません。

この先はうろ覚えなんですが、

・ミサイルランチャーのパッド部:ミディアムグレー(Model Colour)

・ミサイルランチャーのベルト部:ストーンウォールグレイ(Game Colour)

・銃器等:ジャーマングレイ(Model Colour)、ポリッシュゴールド(Game Colour)、ガンメタルグレイ(Metal Colour)、バーントアイアン(Metal Colour)、シルバー(Model Colour)

・アックス:フラットイエロー(Model Colour)、パープル(Model Colour)、ポリッシュゴールド(Game Colour)、シルバー(Model Colour)

仕上げにマットヴァーニッシュをして、更に墨入れはジャーマングレイを水で薄めたものを使用しました。定番のエナメルでの墨入れがいいいのでしょうが、手元になく、また全て水性アクリルでやってみたかったので。まぁ実験も兼ねてって事です。

今回初めてのファレフォで、多くの事がラッカーと違ってかなり手こずりましたが、慣れてしまえばこっちの方が扱いやすいような気がします。それでもラッカーの食いつきの良さは魅力的ですけどね。発色もいいし、隠蔽力も悪く無いし、あの塗膜のデリケートさだけがネックでしょうかね。実は最初は関節部も複数の色で塗り分けていたのですが、擦れて塗膜が剥がれてしまったんです。なので、関節部に塗膜の弱いファレホはやめた方がいいかなぁという事で関節部は全部塗装を剥がしてしまいました。ですが、2作目のキュベレイでは、しっかりとやすりがけしてクリアランスもとって、サフも食いつきやすいようにしたので、今の所剥がれたところは見かけて無いです。しっかり処理すれば大丈夫そうって事かな・・・。墨入れは・・・やはりエナメルがいいんでしょうかね。ファレホにもウォッシング用の塗料があるのでそちらを試してみるかもしれません。


HGUCザクF2のキットはかなり以前に発売された古いキットですが、プロポーションも組みやすさも全てにおいて高水準でさすが名作キットですね。これは複数作りたくなります。


0コメント

  • 1000 / 1000