墨入れも撮影も終わった・・・。
やっぱ墨入れ用に別の塗料を用意した方が良さそうやね。ファレホの通常の塗料を薄めたやつだと何だか使い心地があまりよろしくないです。って反省はとりあえず置いといて。
今回ももちろんファレホのみです。本当はキュベレイ定番のツヤテカ塗装のつもりだったのですが、グロスヴァーニッシュの使い方が悪かったのか、こういうものなのかは分かりませんが、半ツヤ?!ともちょっと違う微妙なツヤになりました(^^;
もともとツヤのある塗装はそんなに好きなわけじゃ無く、ファレホのグロスヴァーニッシュがどんなものかを確認するためにツヤの似合うMSってのと、作りたかったMSが丁度マッチした結果キュベレイで実験となりましたが、失敗ってやつですかね。
前回のF2ザクでは関節部は塗装を剥がしましたが、今回はしっかりとヤスリで削ってクリアランスを確保し〜の、サフの食い付きを良くし〜ので、関節色を塗装しました。今の所剥がれていないので成功してると思いたいw
このHGUCキュベレイRevive版はネットでは賛否両論色々ありますが、全身のピンクのディティールが別パーツになっていたり、可動もよく考えられていたり、更にMG版よりも細かくなったバインダーの裏側は塗り分けフェチにはたまらないセールスポイントだったりして、よく出来たキットだと思います。
実はこの裏側の塗り分け、特にパイプ部がうまくマスキング出来ずに雑になってるのが、俺的に今回の最も残念なところかもしれませんorz マスキングやりにくいってのと、ファレホの塗料がやってる最中にぺろ〜んって剥がれて来るんだよね(T^T) ほんと何とかして欲しい塗膜のデリケートさ。
ってことで、使用した塗料の紹介です。
・白:ファウンデーションホワイト (Model Colour)
・ピンク:ピンク (Model Colour)
・紫:ウォーロードパープル (Game Colour) + パープル (Model Colour)少々
・関節部:ジャーマングレイ (Model Colour)
・ブルー:ウルトラマリン (Model Colour)
・その他:ポリッシュゴールド (Game Colour)、ガンメタルグレイ (Metal Colour)、シルバー (Model Colour)、その他色々
・墨入れ:白とピンク部分をウォーロードパープル (Game Colour)、他はブラックグレイ (Model Colour)
・仕上げ:白以外をマットヴァーニッシュ、白はグロスヴァーニッシュ
さて、次回は現在作成中のHGUC百式Reviveとその他装備ですかね、順調に行けばの話ですけど(^-^;
0コメント