実はメガバズ買った時にシュツルムディアスも同時に購入していました。
グリプス戦役コンプ目指すのならまずはリックディアスじゃないの?と思う人もいるかと思いますが、ってそもそも俺がそれを目標にしているとかそんなの知らなかったしどうでもいいと思っている人が大半だとは思うのですが、ってそもそもこのブログに訪問者が皆無だから、それさえもどうでもいいんですが...ってすみません脱線しました。で、サクッとパチ組しました。
素敵ですね、この漢気溢れる箱っぽい感じがなんともディアスな感じです。かなり古いキットですが、その驚くべきポイントはいくつかあります。まずは肩に二つの脅威がぁっ!!って写真撮ってませんw
肩と胴体との接続はシリンダ状のディティールが存在するんですよっ奥さん!!(<-誰よ)
更に肩アーマーはポリキャップでその軸に独立して接続されるので、後ハメ加工要らないんですよっ奥さん!!(<-しつこかったね)
更に更に脅威なポイントはこのキット後ハメ加工が殆ど要らないという塗装派に優しいデザインっ!!(ただ俺的にはあれこれ考える楽しみが全くなくなって少しがっかりなんですけどね)。
もちろんHGUC初期のキットなので、合わせ目はガッツリと漢気溢れ過ぎてセンターに来ますし、可動はお世辞にもいいとは言えず・・・股関節は絶望的ですね。足がハの字に開けないってのは酷い・・・。全体的なデザインも昔っぽい前後にのっぺりな感じですが、それがディアスだっ!!と言ってしまえば納得できるレベルかも知れないし・・・。胴も短いし、肘の動力パイプディティールもなんとかならんかねな状態・・・。それでも昔にしてみればよくできているんじゃないかと思います。今風にアレンジするとスラッとしたスタイルにするのがいいとは思うんですが、それだとディアスじゃなくなってしまうようで、複雑ですねぇ。本当に漢気溢れるキットを作りたい人向けですかねw
んでサイズ的にはこんな感じでしょうか。
肩までの高さは百式よりも低くネモと同じ位でしょうかね。もっと大きいと思ってたんですけど、そんなでもないんですね。胴体を延長すれば丁度良い感じかもしれません。ちなみにこのネモは百式にシールドを持たせたいためだけに購入しましたw もちろんパーツ取りだけのためだと勿体ないのでちゃんと作成しますよ(^-^)
って今更誰の得にも参考にもならないキットの紹介?!はこんなところで終了してw これを購入した本当の目的はコレです。
ディアスさん: 「ちょっ、おまっ、それ俺の...⁉︎」百式にグライバインダーを装備させたかったんすよ。きっと似合うと思ってたんで(^-^)
ひっじょぉ〜〜〜っに似合いますっ!!(断言) さすがサングラスの漢用にシュツルムディアスが用意されただけあって、同じサングラスの漢用の百式にひっじょぉ〜〜〜っに似合ってますって俺だけでしょうかそう思うのはww
でもこれだけ似合うのに、百式にグライバインダー装備させる人ってネットで全く見かけないんですよね・・・。
もちろんそのままこのパーツを百式に使っちゃうとシュツルムディアスが作れなくなってしまい、もったいない事になるため、実物を合わせてみたかったのと、ここから採寸して百式用のグライバインダーを新たにスクラッチしようかと。これで俺的百式Reviveはバリュートだけでなく、グライバインダーも用意して、更に更にメガバズーカランチャーも漏れなく付いてきちゃったりで、そりゃもぅ全部入りのテンコ盛り〜な豪華絢爛なオリジナリティー溢れるものになるんじゃぁ〜ないかとっ!! って早く百式完成させてから豪語しろよという声が聞こえなくもない・・・(((((-_-; そしていつもの完成させる事ができない病をわずらってしまうような・・・ってバリュート作り始めた時点で既に病に犯されていると言えなくもないけどねwww
で、更に別の目的がそこには存在していてですね、実はバリュートの横幅がディアスに合うかどうかも確認したかったんすよ。んでシュツルムディアスでも確認できるだろうってのもあって購入したってぇわけですよ旦那(<-誰よ) まぁ他にもリックディアスよりも入手が困難そうだったから買える時に買ってしまえってのもありましたけどね。
で、これまたびっくりしたのが・・・
現在作成しようとしている冷却ガスタンクの横幅とディアスの設置可能幅がほぼ同じっ!! 別に狙ってこのサイズにしたわけではないのですが、偶然って凄い。これでMSへの接続方法以外に気を付けなくちゃならない問題は無くなったって事かな。ちょっと気になっているのが、今年の春に待ちに待ったHGUCガルバルディβが出るわけですが、これでプレバンでバリュートパックセットなんて出ないよね?出れば出たで嬉しいけど、今までの苦労は・・・(-_-;;;んでプレバンだと俺は購入しにくくてねぇ・・・。
0コメント