水性アクリルのグレー(ダークグレー)系

メガバズのグレー部分の検討用に、次にグレーのサンプル作成に着手。

ほんとにねぇ、ボークスさんのHPにあるカラーサンプルは分かっちゃいるけど、参考程度にしか役に立たないですね。実際の塗料の色味をWeb上で表現するのはかなり難しいので、ボークスさんは頑張っているとは思いますが・・・。参考程度って意味では本家ファレホのカタログPDFも似た様なもんだけどね。

で、グレー系。結構買いましたよ。現在存在している色見本が本当に参考程度にしかならないので、手当たり次第それっぽい色を買いましたよ。そうしたら、極端にダークグレー系、極端にライトグレー系、ブルーグレー系の三種に別れましたwww

もうちょっと中間っぽいグレーも欲しかったんだけどな・・・。また更に手当たり次第買わなあかんか・・・。

って話は逸れましたが、ダークグレー系のご紹介です。ファレホだけでなくシタデルも入ってます。

比較しやすい様に今回から色味が近いものを並べてみました。

左からGerman Grey (Model Colour)、Black Grey (Model Colour)、Dark Grey (Model Colour)、Eshin Grey (Citadel)、Mechanics Standard Grey (Citadel)、Stormvermin Fur (Citadel)、Dark SeaGreen (Model Colour)、Cold Grey (Game Colour)、Neutral Grey (Model Colour)、Celestra Grey (Citadel)となってます。

左の四つは実際に並べて比べないと違いがよくわかりません。ちなみに私のお気に入りはBlack Greyで、F2ザクの胸や足等に使いました。プリンタのカラーで例えるとKの黒ではなくCMYの混色で作成されるKみたいな感じでいい感じです。この手の黒っぽいグレーは、装甲の裏側に影色として塗るといいですね。

ガンプラには、右端二つのNeutral GreyとかCelestra Greyなんてのが汎用性があって使い勝手がいいんじゃないでしょうか。

また時間があれば、実際のガンプラのプラパーツとその色に近いカラーを並べて比較画像なんて撮ろうかと思ってます。


0コメント

  • 1000 / 1000