水性アクリルのグレー(ブルーグレイ)系

ファレホは特に意図して買っていた訳ではないのですが、ブルーグレイ系も集まってしまったorz

左から、Sombre Grey (Game Colour)、Russ Grey (Citadel)、Steel Grey (Game Colour)となります。

ホントどうでもいい個人的な意見ですが、左の二つはジャイアントロボにきっと似合いますwww

ダークグレイ、ライトグレイ。ブルーグレイとやってきて、全部並べた画像も撮りました。参考になるかは不明ですけど、せっかくなのでw

並び順はダーク系、ブルー系、ライト系で、それぞれ紹介した順番に左から並んでます。


さて、ダークグレイ、ライトグレイ、ブルーグレイとグレイ系のサンプルを作っていて感じた事があるんですが、今回一回もエアブラシが詰まりませんでした。フローインプルーバーの比率を上げたってのもあるのかもしれません。今までは

・Model/Game/Mecha Colour : フローインプルーバー : シンナー/クリーナー (1 : 0.5 : 1)

・Citadel Colour : フローインプルーバー : シンナー/クリーナー (1: 0.5 : 1)

位だったのを、

・Model/Game Colour : フローインプルーバー : シンナー/クリーナー (1: 1 : 2)

・Mecha Colour : フローインプルーバー : シンナー/クリーナー (1 : 1 : 1)

・Citadel Colour : フローインプルーバー : シンナー/クリーナー (1: 0.5 : 1)

な感じにしてみました。結構希釈しても吹けましたが、塗料によっては希釈し過ぎて塗布面がビシャビシャになる場合もありましたorz 以前、クリーナーだけで希釈していた時は、結構薄くしていたんですが、それでも詰まりは発生していたので、希釈にそれ程効果は無くて、フローインプルーバーによる効果だけで結構詰まりが改善されるって事が体験できました。Citadelにも使えるか試したところ特にダマが発生する事もなく、使えていたので大丈夫なような気がします。もしかしたらシンナー/クリーナーを使用せずともフローインプルーバーだけで十分かもしれません。今度試してみます。

なお、塗料によって粘度が異なるため常にこの比率が正しいとは限りませんのであしからず。

ちなみにファレホのメタル系、特に金属粒子が大きいもの(Model ColourやGame Colourのメタル系)は、フローインプルーバーを使っても詰まりは改善されません。これらは粒子が詰まるという別の理由で発生しているのでこればっかりはどうしようもないですね(0.5mmですぐ詰まるってどないなってんねん・・・)。Citadelはメタル系でも殆ど詰まりませんでした。

いずれにせよ、私的には「フローインプルーバーは水性アクリルには必須」という結論になりました。

0コメント

  • 1000 / 1000