バリュート その8

ずっと探してたんですよ。冷却タンクユニットの半円状の筒の部分をどうやって実現しようかと。

まず真っ先にWAVEやらブキヤのサポートパーツとか探したけど、直径15cm前後となると、中途半端なようで、丁度いいサイズのパイプやらタンクやらは存在しないんですよね。

次にエバグリみたいな素材メーカーさんも探したけど、これも太過ぎて取り扱ってないみたいだし、ネットで探しても素材としては存在しないみたいです。

なので、身近なもので代用可能なものが無いか探して見ると、トイレのブラシの柄の部分wwwが丁度いいサイズだったんですが素材が金属っぽくて加工しにくかったり、リップスティック等で丁度いいサイズがあってもテーパーがかかっていたりと全くダメ。

何かを軸にしてパテで作るしかないかな〜と思いながらも、ちょっと街のホームセンターっぽい店を物色していたら、ようやく発見しました。

本来つっかえ棒みたいな用途なんだろうとは思うのですが、あまりの嬉しさに詳細な用途は確認しませんでしたww 更に御誂え向きに筋があらかじめ入っていて、半分に切り分けるのがとても楽でした。直径も計算したかの様にジャストフィット!!! なんて運がいいんだろう・・・いやそうでもないのか・・・まぁいいやw

んで、冷却タンク部分を構成する部品はとりあえず揃いました。ほんと〜に良かった〜。曲線が発生するここが一番の難関だったんだよね。ここさえしのげば後は楽なはずっ!!

って、冷却タンクユニットとバリュート格納ユニットはどうやって接続すりゃいいのか実はまだよく分かってないです(^^;

ってかいつも思うんですが、ネットで素敵な作品を作ってる人達ってどうしてそんなにサクサク完成させる事ができるんでしょうか・・・。素組レビューならまだしも、色々手を入れていたり、丁寧に加工されているところを見ると、それをこんな短期間にっ!?っていつも驚きます。


2コメント

  • 1000 / 1000

  • なにとぞ

    2018.03.22 17:12

    @ご訪問&コメントありがとうございます。なにぶんにも大雑把な人間が作る初スクラッチなので出来上がりはへっぽこかもしれませんが、制作過程は楽しんでいただけるかと思いますので温かい目と小春日和な心持ちで見守ってくださいませ。 私の中でガンプラと言えばやはりザクは外せないかと(ガンダムではないw)。更にその中でもセンチネルデザインなF2、更に名作キットとなると復帰第1作目はこれしかないかと(^^; 作ってみてやっぱり名作キットだと再認識しました。仁さんのF2拝見させていただきました。手を入れている箇所やデカールの配置等とても参考になります。 グリプス戦役系と0083のMSが大好き(特に黒MK-2)なので、やたらとそれ関係の閲覧ビュー数が上がったら犯人は私だと思ってください。 ファレホに限らず、仁さんの作品やら記事もぜひ参考にさせてもらうべく今後もよくブログに訪問させていただきます。私もこの先ファレホやシタデルで色々試してみたい事があるので、また覗きにきてくださいませ。あまり説明するのが得意ではないので参考にならないものもあるかもしれませんがなにとぞご容赦を(^^;
  • 2018.03.22 09:44

    ジムカスタム製作記でコメントいただいた仁です。 こちらにもコメントさせていただきます。 スクラッチまでされててすごいですね! ファレホやシタデルの情報も盛りだくさんで、塗り見本とか非常に参考になります。 私は今のところファレホメカカラーをメインで使っていますが、 乾燥後の剥がれなどの不具合は特にありません。 今度私も自分なりのファレホ塗装手順を紹介できればと思います。 よろしければまた覗きにきてください。 ザクⅡF2型お好きなんですね。私も大好きです。 アクリジョンでの塗装ですが、私も以前作製しました。 ファレホで再チャレンジしたい機体ですね!