やっと塗装しました。
ん〜ん、我ながらマスキングが下手だな〜とwww
色が分かれる部分は事前にしっかりと筋彫りしておくべきでしたね。今回は両脇にある白とオレンジに塗り分けてあるタンク!?の部分が青側と綺麗に筋彫りで分けられていなかったので、その境目が微妙な結果になってしまいましたorz
他はまぁ・・・ねぇ(^^; でも個人的にはレタッチするのは嫌いではないので、それはそれで楽しめましたよ。本当はフレームやら稼働部分っぽい部分とメガバズの本体グレー部分で違う色にしようかと思っていたのですが、思いの外フレーム部分に使用したファレホのDark Steel(Mecha Colour)の色味が良かったので、全部それにしちゃいました。
あ、そぅそぅ使用しているキットは、プレバン通販によるメガバズ単体売りのものではないので、デカール類は付属していません。なので砲身先の青い部分の白い帯は今回マスキングにて再現しました。
んで、楽しい!?wレタッチは、筆塗りで。
ファレホを筆塗りする時は、こういったウォーターパレットをいつも用意します。ちなみに自作しました。ホムセンみたいな所でちょうど良いサイズのスポンジとそれとぴったりのタッパーを見つけたので、それを組み合わせて、更にキッチンペーパーとクッキングシートを水を染み込ませたスポンジの上に乗せました。紙を切り出すのが面倒なので、丸じゃなくて四角にすれば良かったと後で後悔ですけどね・・・orz
俺の後悔は置いておいて、これあると筆塗りで便利です。特にファレホは目薬みたいな容器になっているので、この上に塗料を必要量出しておくと、ずっと乾かずに数日間使用できます。
後は学校で習った水彩画のように通常のパレットの様に使用します。シタデルの場合も同じ様にできます。
ただ、ファレホのメカカラーの場合は、既にエアブラシで吹けるレベル(ボークス談)にまで希釈されているので、パレットに塗料を乗せた後は、水を含ませていない筆を使用した方が調子がいいです。
0コメント