HGUC 百式 (Revive) その2

ブログを始めてから結構経ってますが、直接百式の作業の更新って今回初ですねw

ってそもそも百式はサフ吹き手前まで既に出来上がっていたので、後は綺麗に仕上げるための調整だけですしね。そぅそぅ更新内容も無い・・・はず・・・(-_-;

それにずっとバリュートやらメガバズやらと脱線してましたし、新しい道具の購入やら何やらとどれもこれもみぃ〜〜んな百式のためにやってたんですから、俺の百式愛もなかなかのものかとw

で、今回はちょっとスジボリしてました。
サイドアーマー内にディティールを入れるために、幅増ししたんですが、強度の問題で表側にもプラ板を貼りました。そうすると元々あったディティールが無くなってしまったので、それを復活させるためのスジボリです。既存のスジを深くする作業なら楽なんですが、何も無い所に新たにスジボリするのは結構勇気が要る話でなかなかやれずにいたんですよ。ちゃっちゃとやらんと先に進めないので、手をつけました。正確に位置を決めるためガイドとなる物をエバグリで作成して、両面テープで固定してタガネで彫りました。画像で「F」になっているのがそのガイドです。更にアーマーの縁には凸凹のディティールを追加したのですが、コレが結構ガタガタっぽいので、今回修正を試みたんですが...どこを修正すればいいのか見えにくくて、サフ吹かないとダメかな〜って事で、次回に持ち越しwww
ここが綺麗に仕上げられるか否かで結構印象変わりそうなんですよね。しっかり仕上げないとまた大雑把な性格が露呈してしまう、時間かけた割にがっかりな作品に仕上がってしまうので、丁寧を心掛けてやらねばorz


0コメント

  • 1000 / 1000