HGUC メタス その1

皆さん大好き、なにとぞ春のパチ祭りの続きです。このフレーズは春にしか使えませんので、夏になる前に可能な限り罪プラをパチりたいなにとぞです。

で、ここ最近主役系デザインのMSよりも異形MSの方が好きになってきたようで、グリプス戦役MSの可変機は特に異形が多いので、願ったり叶ったりな訳ですよ。嗚呼っ幸せ。

で、メタス。購入しましたよ。メガバズの一部として、いや百式の装備の一部として作成しようかと思っているので、百式やバリュートと同時進行もしくは先行して作る予定です。ってそんな事ばっかりやってるから百式がまた遅れるんだよね。んでそのうちゲルググもメガバズの一部だから・・・とか適当な理由を付けて購入しそうな予感・・・。いえ、予感だけですよ、やだなぁあくまでも予感だけですってば・・・えぇ多分(((((^^;


で、さっそくパチ組。水野晴郎もきっと言うはず。パチ組ってほんといいですねって。楽しいですよねパチ組。で、完成。ひっじょ〜〜にふつくしいです。さすがMA形態が本来の姿ってとこでしょうか。一部塗装剥げ率高そうですが、何か対策しておかないとヤヴァそうです。

んで、お次はMS形態。


またも、ポーズ付けがえぇ加減で、格好良く見えないショットですみません。手足の細い部分とぶっとい部分のコントラストがひっじょ〜〜に格好えぇです。そして挟み込みが多い事多い事www おかげで後ハメ加工を考えるのが楽しくて楽しくて、どう料理してくれようかと今からテンション上がりまくりです。

で、キットについて役に立たない解説を少しw

プロポーションは俺的には文句なしですね。異形っぷりが目に刺さる位の勢いで素敵です。それでいて、独特でありながらも変な体型になっている訳でも無く、今の目で見ても十分格好いいんじゃないでしょうか。

このキットは結構挟み込みが多いので、後ハメ加工が色々な場所に必要になるとは思うのですが、デザイン上細い部分や、変形に伴う場所が細かったりと、後ハメすると危険な場所もちらほらありました。

ABSを多用して変形時の耐久性を上げているんですが、塗装が剥げる場所が結構多そうです。その辺りも攻略のポイントになりそうですね。色々とディティールアップをしたいところですが、今回は後ハメと塗装剥げを中心に、ディティールアップは控えめにして終わらせられるよう頑張ろうかな。


0コメント

  • 1000 / 1000